MVNO SIMと組み合わせてフィーチャーフォンを安くする「IT」

MVNO SIMと組み合わせてフィーチャーフォンを安くする

株式会社エルデ 土屋勝

私、6年前に購入したauのフィーチャーフォンを使っています。カシオのG’sOne W62CA。2008年発売当時には数少ない防水・耐ショックケータイでした。登山や自転車などアウトドアスポーツが好きなので、行動中に雨に降られることも多く、防水ケータイでないと安心できなかったのです。

 

自分としてはあまり不満も無く6年間も使い続けてきたのですが、スマートフォン関係の仕事をやるようになると、周りから「スマートフォン使ってない人にスマートフォンの仕事は出せない」と、言われるようになりました。確かにスマートフォンを使ってないのにスマートフォンのサービスとかアプリとか、無理があります。

 

それと、W62CAでWebにアクセスしてもケータイ非対応のサイトが増えてきました。新しいところは最初からケータイは考慮してないですね。Googleが変換して表示してくれても、サイドメニューとかぐちゃぐちゃになって目的の記事にたどり着けず、たどり付いても容量オーバーで読めないということも多発。そろそろSIM入れてスマートフォンに移行すべき時期かもしれません(今更・・・)。

 

そこでとうとう今年の5月、中古のDoCoMo用iPhone 5Cを29,800円で購入しました。本当はW62CAを機種変更でAndroidにしようと思ったのですが、欲しい機種が見当たりません。それと、社内で誰もiPhoneユーザがいないので、社長が1台持っておけということで、人柱になりました。

iPhone_small

渋谷の中古ケータイショップにて緑色のiPhone 5Cを購入

 

しばらくはSIM無し、社内と自宅のWiFi接続だけで、サイトのデザインやアプリのチェックに使っていました。相変わらず街中ではW62CAです。

 

そのW62CAの月額使用料を確認すると、だいたい7800円ぐらいかかっています。iPhoneにMVNOの格安SIMを入れ、Webやメールはそっちでまかない、フィーチャーフォンでは電話とおサイフケータイだけにすれば、かなり節約できるのではないかと。

 

格安SIMについては、ビックカメラのBICSIMを選びました。月額972円。不安だったLINEの接続認証についてはフィーチャーフォンで認証済みなので、何の手続きもいりませんでした。これで電車の中でツムツムができる・・・

 

IMG_0226

BICSIM(中身はIIJmio)ですんなり接続できた。

 

IMG_0254

SNS無しのSIMだったので不安があったが、問題無くLINEも使える

 

スマートフォンがちゃんと使えることを確認してから、フィーチャーフォンの契約見直しです。

 

7,800円の内訳は

 

プランSS3,600円

誰でも割 -1,800円

EZ WIN 600円

安心ケータイサポート300円

ダブル定額2,000円

有料サービスがRUN&Walk、EZナビウォーク、ウェザーニュースで756円

 

となっています。

 

このうち、パケット通信ダブル定額2,000円、有料サービスを解約。ダブル定額を解約したので、Webやメールを使っていると従量課金が跳ね上がります。メール読むだけなら関係無いのかもしれませんが、携帯宛のメールマガジン配信、PCメールからの転送も中止します。

 

そして11月分の請求は税込2,595円。ほぼ5,000円安くなりました。

 

内訳は

 

プランSS 3,600円

誰でも割 -1,800円

EZ WIN 600円

安心ケータイサポート300円

通話料 220円

Cメール送信料12円

無料通話料/通信料-232円(無料通話は1000円)

パケット通信料/プランSS WIN

通信料1,015円

無料通話料/通信料-768円

繰越無料通話料/通信料-247円

ユニバーサルサービス料3円

 

以前の7,800円から2,600円+978円を引いた4,222円の節約となりました。1年だと5万円になるので、ばかにできませんね。

 

こうなるとプランSSの1800円が一番大きい金額になります。調べたところ私の加入しているのは携帯電話の購入価格の一部をauがサポートする「フルサポートコース」の価格設定のようです。2年縛りがありますが、25か月目以降はフルサポート解約料が0円、誰でも割の解約料もかからないので、さっさと解約すればいいようです。

 

となると、新しい契約は無料通話のない

 

プランEシンプル1,486円

誰でも割-743円

 

か、1,000円までの無料通話が付いている

 

プランSSシンプル1,868円

誰でも割-943円

 

となります。さらに5年間無償修理サービス、修理代金割引サービス、水漏れリニューアルサービス、紛失時安心サービス、電池パック無料サービスなどが受けられる「安心ケータイサポート」ももういいかげん不要なので、解約するとマイナス300円。

 

月額1,200円ぐらいに収まりそうです。

 

今のW62CAが壊れたら、Androidスマートフォンに機種変更するか、フィーチャーフォンで機種変更するか、その時はその時で考えるつもりです。