衛生研問題を考える会
2008年以前のニュースです
2009年以降のニュースはこちらです

衛生研との公開討論会を開催しました

2008年12月6日(土)、天神町四丁目公会堂において衛生研との公開討論会を、衛生研問題を考える会主催で開催しました。討論会には府中市内をはじめ、小金井市、藤沢市などを含めて31名が参加。衛生研からは大野副所長をはじめ部長級9名が参加しました。
討論会では

の5項目について質疑応答が行われました。
衛生研との討論会

「衛生研問題を考える会」の掲示板を設置しました

事情により、掲示板は閉鎖いたしました。
衛生研問題について、皆さんが書き込み、議論ができる掲示板を設置しました。
とりあえず、誰でも自由に読み書きできるようにしてあります。
衛生研問題を考える会掲示板にアクセスしてください。

生態系調査が強行されています

10月16日から米軍基地跡地では、移転のための生態系調査が強行されています。早朝から考える会のメンバーが現地で抗議行動を行っています。


10月18日(土)、学習会「住宅地の中のバイオ施設」を行いました

新宿区戸山と武蔵村山市にある国立感染症研究所は住宅地の真ん中に危険なバイオ実験施設が設置されています。たとえば、武蔵村山市の場合、感染研は小学校、養護学校、住宅地に隣接しており、万が一施設外への飛散事故が起これば、体力の弱い子どもや老人、病人などが真っ先に感染する危険性があります。
武蔵村山感染研 
武蔵村山感染研 
武蔵村山感染研
 
府中でも、公園や生涯学習センター、住宅地に面して建てられることになります。これでいいのでしょうか。

生態系調査への抗議文

生態系調査

府中市議会で陳情が採択されたにもかかわらず、衛生研は移転へ向けての作業を進めています。私たちは生態系調査会社に対しても一方的な調査を行わないよう、抗議文を提出しました。
生態系調査会社への抗議文を読む

府中市長への公開質問状を提出

10月8日(水)、地元住民と府中市の交渉を行い、この場で市長への質問状を提出しました。
市長への質問状を読む。

9月市議会で、陳情が採択されました

9月29日の府中市議会本会議において、「医薬品食品衛生研究所の府中移転計画への府中市のさらなる検証と市民への情報開示等を求める陳情」は満場一致で採択されました。
署名などご協力いただいた皆様に厚くお礼申し上げます。
しかしながら、府中市がこの先、どこまで本気で衛生研移転問題に取り組むか、きわめて曖昧です。衛生研からの説明を聞いて「安全性は証明された」として移転を認めてしまう可能性が高いです。
今月16日からは、敷地内の生態系調査が始まるという情報もあります。衛生研移転を中止させるため、より一層のご支援をお願いします。

衛生研問題を考える会ニュースを発行しました

「衛生研問題を考える会」の取り組みなどをできるだけ早くお伝えするために、「ニュース」を発行することにしました。

平和まつりに参加しました

heiwa matsuri heiwa matsuri

9月7日(日)に、府中公園で開催された第21回府中平和まつりに出展し、資料の展示、説明、署名活動などを行いました。

8月30日(土) 学習会&相談会に39名が参加

8月30日(土)に昼と夜2回の学習会を天神町4丁目公会堂で行ないました。激しい落雷にもかかわらず、のべ39名の方の参加がありました。
村崎議員、西宮議員を交え、今後の運動の進め方を議論するなかで、「議会が方針を決めるのではなく、住民がどうしたいのか方向を決めよう」「不安な中で生活したくない。衛生研に来てほしくない」との意見が次々に出されました。こうした討論を踏まえ、会として「9月議会以降、衛生研移転反対を明確にしたい」「陳情の採択めざし、署名を上積みする」「年内中に厚労省との交渉を行なおう」などの提案が出され、今後の反対運動への「転換」が確認されました。

9月議会「採択」へさらなる署名・議会傍聴をお願いします!

9月10日基地対策委員会、9月29日の本会議最終日で陳情審議が行なわれます。ぜひ、皆様の議会傍聴をお願いします。そして、署名へのさらなるご協力をお願いします!署名用紙が必要な方はご連絡ください!

9月9日(火)市役所前チラシ配布に ご参加をお願いします!

9月9日午前7時45分、市役所前(大国魂神社前)集合。私たちの思いを市と議会に直接届けるために市役所前チラシ配布を行ないます。住民パワーで変えましょう!

7月26日 学習・報告会(天神町4丁目公会堂)31人の参加で成功!

7月26日(土)、午後7時から天神町4丁目公会堂で、新井秀雄さんの講演(衛生研がホームページで発表した「住民説明会の結果概要」に対する批判)、この間の市議会への陳情の報告などの「学習・報告会」を行ないました。参加者数は31名、内訳は天神町4丁目から12名、2丁目から6名、初参加者は17名でした。
質疑応答の中で、「国に対して働きかけないのか」「P3は危険で、P2は安全なのか」「閣議決定をどう捉えるのか」など、今後、どう運動を進めていくのか、について活発な意見や質問が出されました。私たちの運動の課題も明確になりました。次の集まりの場で話し合いを深めることを確認してまとめとしました。

陳情は本会議でも継続審議に! 引き続き署名へのご協力を

衛生研移転について、府中市にさらなる検証と情報開示等を求めた陳情は、6月市議会で検討の結果、9月議会で引き続き審議されることになりました。賛同署名は、短期間にもかかわらず360筆も寄せられました。

基地対策委員会で継続審議に

6月18日の基地対策委員会で、「医薬品食品衛生研究所の府中移転計画への府中市のさらなる検証と市民への情報開示等を求める陳情」は継続審議となりました。府中市議会の場合、「趣旨採択」は前例がないということなので、陳情の取扱としては「採択」「継続審議」「不採択」のいずれかとなります。

6月18日(水)、陳情が基地対策委員会へ

6月4日、議会事務局に提出した「医薬品食品衛生研究所の府中移転計画への府中市のさらなる検証と市民への情報開示等を求める陳情」は、18日の市議会基地対策委員会にかけられることが決まりました。

府中市長への要望書、府中市議会への陳情を提出しました

6月4日(水)、地元住民と衛生研問題を考える会のメンバー13名が府中市役所を訪れ、担当部署(政策課、計画課、防災課、環境政策課)と交渉を行いました。その後府中市長あての要望書を秘書課に、府中市議会あての陳情を議会事務局に提出しました。
陳情の中身を読む 
府中市交渉 府中市との交渉を行う
陳情提出 議会事務局に陳情を提出

国立衛生研の見学に行きました

5月26日(月)、有志7名で世田谷区用賀にある国立衛生研の施設内見学に行ってきました。
続きはこちら・・・

5/17 学習会を行いました

5月17日、午後2時から天神町の一本木会館にて、午後7時より浅間町の浅間町会館にて、「ここがおかしい、衛生研の”安全”説明」と題し、新井秀雄さんを講師に迎えて衛生研問題についての学習会を行いました。
続きはこちら・・・

[ Q and A | LINK ]